2010/12/16

怒濤のような酷評の数々!・・・水嶋ヒロだから叩かれてしまうという逆差別の嵐~「KAGEROU」齋藤智裕著~


第5回ポプラ社小説大賞受賞作「KAGEROU」ですが・・・水嶋ヒロが著者だったということで、発売日にいきなりの43万部突破(すでに4刷)で、さらに25万部の増刷もされるということなので、おそらく来年のベストセラーには上位に入ることは確実でしょう。
ボクも報道の盛り上がりに負けて、さっそく購入したわけですが・・・発売日の夜にはアマゾンのレビューは酷評の嵐!という叩かれ方をしています。
発売二日目にして数百件のレビュー(殆どは☆ひとつという酷評)というのは、ある意味スゴイことかもしれません。
もし、この本をこれから購入しようと考えているなら、もう少し我慢することをお奨めします・・・BOOK OFFで100円で山積みで売られるのは、そう遠い日のことじゃないはずだから。

水嶋ヒロという芸能人には、ハッキリ言って、ボクはあまり興味ありませんでした。
ここ1、2年、なんとなくテレビで観るこのある顔ぐらいしか認識していなかったのです。
歌手の綾香との結婚記者会見の報道で、初めて名前と顔が一致したぐらいでした。
水嶋ヒロのソツのない対応というのが、あまりにも芸能人として優等生的ではありましたが・・・バセドー氏病の治療に専念するという綾香を守っていくという覚悟に、物事を斜に構えてみるボクでさえ、チャチャを入れるような気持ちにならないほど良い印象を持ったのでした。
結婚後、水嶋ヒロは、引退する綾香のためにも、俳優としてバリバリ頑張っていくのだろうと思っていたら、秋頃に所属事務所を辞めて執筆活動宣言というのをします。
この時に、まさか数ヶ月後に処女作で賞を獲るというデキすぎた展開になるとは、誰が予測したでしょうか?
このポプラ社小説大賞受賞の経緯が、報道されているとおり、審査員もポプラ社側も水嶋ヒロが著者であったということを全く知らずに、この作品を大賞に選んだとしたら、まるで宝くじを当てるぐらいラッキーな出来事だったと言っても良いと思います・・・ポプラ社にとっても。
もしも、これが広報的に仕組まれていたことだとしたら・・・我々は「上手にやられた~!」と降参するしかありません。
真実はどうであれ、「KAGEROU」に関してのプロモーションは巧みであることには変わりなく、その「上手さ」に対して憤慨するのは、少々お門違いと思うのであります。

さて、この「KAGEROU」を読んでみて、ボクが正直に感じたのは”それほどは酷くはない”ということです・・・2000万円が賞金の小説大賞に値するような作品かと言われれば、確かに疑問を感じるデキではあります。
佳作ぐらいであれば、信じられたとは思いますが・・・。
文学賞に応募された作品なんだから、それほどの長編でないのは当たり前のこと・・・一冊の本としてボリュームがなくても仕方ありません。
確かに行間はヒジョーに広く取っているし、上質の真っ白い分厚い紙に印刷されているので「水増し感」を感じないわけではありません・・・しかし、安っぽい作りで薄っぺらい本をそこそこの価格で出版されるよりは、1400円の本としては”誠実”な商品であるような気もします。
文章に、それほどの技量を感じさせないところが・・・「やっぱり、水嶋ヒロ本人が書いたのではないか」と思わせるという、逆の意味での信憑性が高められているところは、妙なことではあります。
”小説の新たな領域に挑んでいない”文学的な技巧はないということろが、普段、小説を読まない人にとっては読みやすかったりするのかもしれません。

「命の大切さ」をテーマに、改めて特別なメッセージのように伝えられてもねぇ~って気もしますが・・・「哀切かつ峻烈な命の物語」と宣伝するほどの重いトーンの小説ではなく、若者らしい短い人生経験からの薄っぺらい感動に、ボクのような”おじさん”は拍子抜けします。
中盤までは、寒い親父ギャグや、コントのようなやり取りが続きますが・・・物語の導入部と設定のアイディアは、星新一のショートショート、または、テレビの「世にも奇妙な物語」にありそうな、ちょっと良い感じのアイディアだと思いました。
自殺しようとした主人公に近づく黒服の男(藤子不二雄の「黒イせぇるすまん」を思い起こしたりもしましたが、マイケル・ジャクソンのビリー・ジーンのスタイル)・・・実は、この男の正体は自殺者に臓器のドナー提供を求めるコーディネーターであったのです。
「悪魔との契約」モノのジャンルですが、ファンタジーっぽさよりも、妙に現実的な辻褄の合わせがあったりして、それにリアリティーを感じるか、薄っぺらさを感じるかが「好き、嫌い」の分かれ道かもしれません。
臓器を必要とするレシピエントと臓器を提供する側との人間関係という、面白くなりそうな着眼点なのでありますが、いかんせん後半は中途半端に甘ったるい展開・・・おそらくエンディングで「まぁ、びっくり!」という反応を読者に期待しているようだけど、そこまで書き切れていない印象でありました。
水嶋ヒロは「KAGEROU」の映画化をしたいようだけど、変な風に原作者として介入せずに任せて、映画は映画として”ひとり歩き”で製作された方が、まだ観れる作品にはなりそうです。
芥川賞などと違い、あくまでも素人が応募している文学賞ということを考慮する必要はあります。
他の応募作品と比較することはできないので、他の作品を押さえて「KAGEROU」が大賞に選ばれたのかを論じることはできませんが・・・芸能人の水嶋ヒロが著者でなかったら、ここまで酷評されるほどの作品でないような気がするのです。

水嶋ヒロは、親仕事の関係によりスイスからの帰国子女で、高校時代にサッカーの日本全国大会にも出場し、デビュー数年でイケメン俳優として人気を得て、初めて応募した小説が受賞してベストセラーになる・・・と、経歴だけをみれば、デキすぎた人生を歩んできた「ちょっと厭味なヤツ」に思えます。
最近、スイスの子供時代は外国人ということでイジメ体験をしていて、それほど海外生活では恵まれていたわけではないことを告白をしました。
日本で暮らす日本人というのは、海外に生活している日本人に対して、海外生活をしているだけで恵まれていると思われて、過剰に羨望の目で評価するところがあるようです。
海外生活を自慢するようなブログをやっている海外に暮らしている日本人は多くいますが・・・日本人に羨ましがられることで、海外での孤立や、日常生活の厳しさを乗り越えているのではないかな・・.と、ボクは痛々しく感じてしまいます。
ボク自身は20年ほど海外で生活していましたので、ボク自身の体験と周りの日本人をみて感じることがあるのですが・・・最初の数年間(1~3年?)は、とりあえず海外の方が素晴らしくて、日本ってダメだと考え方になりがちです。
しかし、数年(4、5年目あたり?)経って周りで起こっている状況がよく理解出来るようになってくると、徐々に言葉や習慣の壁を感じたり、時には差別的な扱いを意識できるようになります。
自らが意識しないレベルでのストレスを抱えながら、海外での日常生活を送ることになるので・・・この時期になると、いかに自分は海外生活に溶け込んでいるかを、日本人に対してアピールするような行動が目立つようになります。
日本語の会話に、ついつい外国語が混ざってしまうというのは、この時期の典型的な症状かもしれません。
帰国子女というと、それだけで日本人にとって羨望の対象になるがちですが・・・実は内面的には、日本にしか暮らしたことのない日本人に理解されにくい、孤独な苦しみを抱えていることがあるのです。

さて・・・帰国子女の水嶋ヒロは日本帰国後には、彼のルックスによって、芸能人として成功していくという恵まれた人生を歩んでいたかもしれません。
しかし、外見的に恵まれているからといって、他の才能がないとか、実は性格が悪いとか、決めつけるのも「逆差別」になります。
水嶋ヒロの「ツイッター」でのやり取りを閲覧する限り、謙虚で感謝を怠らない「普通にいい人」という印象で、ツッコミようのない好青年なのであります。
ここまで、完璧にソツなくされてしまうと、人間としての面白みというのは、正直あまり感じられません。
ボクの勝手な推測かもしれませんが・・・水嶋ヒロという人は、真面目で謙虚な普通の人なんだろうと思います。
ただ、彼は多くの人が「イケメン」と思うようなルックスの持ち主人であるということが、彼の一番の個性であったということだったのです。
齋藤智裕が水嶋ヒロだからといって、過剰な高評価も不自然だし、頭ごなしに酷評というのも意地が悪すぎます。
水嶋ヒロが、ルックスとは関係のない何かを成し遂げようとする時・・・その一番の障害になるのは、彼のルックスなのかもしれません。



ブログランキング・にほんブログ村へ

1 件のコメント:

  1. という、おかしさんの冷静な評価がすてきです。

    おかしさんの文章はバランスがとれているのにおもしろい、と言うのは失礼でしょうか。いぜんからコメントしてみたいなあと思いつつ、コメント欄がなかった(か、見つけられなかった)ので、はじめて投稿してみました。

    勝間和代と岩井志麻子の感想文が、とくに好きです。共感しつつ爆笑してしまいました。読書感想文、これからもたのしみにしてます。

    返信削除