めのおかしブログ

〜クィア視点による獣道的映画のはなし〜

2010/06/04

「孤独死」の前、老いの不安・・・ひとり暮らしの老人がボケたら、どうなるんだろう?

›
1年半前のクリスマスに、 飯島愛 が自宅でひとり亡くなっていたことが報道されて以来 「孤独死」 という言葉を意識するようになったような気がします。 大原麗子 のように、亡くなるまで数日はひとりで倒れていたのでは・・・なんて憶測が報道されると 「孤独死」 の恐ろしさをしみ...
2010/05/30

「iPad」と一緒に買う必要があるのって、純正ケースと液晶フィルムぐらいかも・・・

›
Apple Store で予約した 「iPad」 が届いて丸一日ほど・・・すでに家の中では 手放せない存在 になっています。 「WiFiのみ」「32GB」 という選択には、今のところは満足というところでしょうか・・・。 購入したのは iPad本体 と、カメラ接続...
2010/05/29

金のかごの中の鳥は、”ミンクの毛皮”のベットカバーの上で「涙」するの!~ドイツ人「K」~

›
英語の言い回しで 「He is in the golden cage」 というのは、いわゆる 「お金で囲われている」 というようなニュアンスになります。 この 「囲われる」 ことの恩恵に預かるためには、それなりの人格というか・・・ 人間性 というのは必要とされるのかもし...
2010/05/28

奈落の底まで、いらっしゃい・・・救いのない復讐と思惑の悪循環~映画版「告白」~

›
原作を先に読んでいると、映画やドラマを観た時に 「ガッカリ」 ということはありがちですが、時には原作を超えることもあります。 湊かなえ 原作の 「告白」 は娘を殺された女教師の 復讐劇 で、虚言を含む違う立場から語られる モノローグ を読み進めていくうちに、徐々に深...
2010/05/26

デザインの未来予測の問い・・・過去からのひとつの答え~ポスト・フォッシル展とルーシー・リー展~

›
現在、六本木で開催されている二つの展覧会は、デザインの 「未来」「時代」「流行」 という 質疑応答 のように感じさせられました。 順路としては、東京ミッドタウンの21_21で行われている 「ポスト・フォッシル:未来のデザイン発掘」展 を先に観てから、歩いて数分にある国立...
2010/05/22

「ドレープ尻」には、絶対になりたくない・・・だから、お尻の筋トレに励むのだ!

›
ボク が勝手に呼んでいるんですが・・・ 「ドレープ尻」 というのは、筋肉が落ちてきて 肉が垂れてきたお尻 のことを言います。 お尻と太もものあいだに 一本線の皺 が入る程度あれば、まだまだ 「ドレープ尻」 とは呼べません。 さらにお尻の肉が弾力を失い、お尻の穴あた...
2010/05/19

「愛し続ければ、奇跡は起こるのよ!」切なくもドロドロの同性愛メロドラマ~同窓会(日本テレビ/1993年)~

›
このドラマを初めて観たのは、ボクがニューヨークにまだ住んでいる頃でした。 日本語放送のケーブルチャンネルで放映された時には、ゲイ、ストレートに関わらず日本人コミュニティーで非常に話題になっており、英語の字幕なしでも夢中になって観ていたアメリカ人のゲ...
2010/05/17

カヤマーだからこそ、あえて厳しく・・・この本はなかったことにしましょう~人生の法則/香山リカ著~

›
最近の 勝間和代 は 「がっちりアカデミー 」とかいう番組で、 森永卓郎 、 金子哲雄 ら (経済余分三兄弟!?) と共に、昼間のワイドショーの家計仕分け人( 萩原博子 )がするような 「これが得だ!」「あれが損だ!」 と下世話な経済ネタを ”売り” にして頑張っておられる...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.