めのおかしブログ
〜クィア視点による獣道的映画のはなし〜
2018/12/15
第1回ゴールデンラズベリー作品賞受賞の”最低ミュージカル映画”・・・ほぼオリジナルのヴィレッジ・ピープル(Village People)とディスコファッションの”タイムカプセル”としての再評価?~「ミュージック・ミュージック/Can't Stop the Music」(1980)~
›
アカデミー賞の授賞式のシーズンになると、話題になるのが”ダメな映画”に捧げられるゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)なのですが・・・記念すべき第1回の作品賞を受賞したのが、ヴィレッジピープルが出演した「ミュージック・ミュージック/Can't Stop the Mu...
2018/11/26
”モラル”があった時代だからこそ”演じがい”のあったサディ・トンプソン(Sadie Thompson)という役を演じた三人の女優〜グロリア・スワンソン「港の女」/ジョーン・クロフォード「雨」/リタ・ヘイワース「雨に濡れた欲情」〜
›
サマセット・モームの短編小説「雨/Rain」(発表時は「サディ・トンプソン/Sadie Thompson」という題名)は、発表後すぐに舞台化され、演技派女優にとっては”演じてみたい役”のひとつかもしれません。「雨」を原作とした映画は、サイレント時代、トーキー初期、3D映...
2018/10/13
「アメリカン・ギニーピッグ」シリーズが続々リリース!・・・血まみれの”エクソシスト”とイタリアの”ギニーピッグ”オマージュ~「アメリカン・ギニーピッグ:ソング・オブ・ソロモン(原題)/American Guinea Pig: Song of Solomon」「アメリカン・ギニーピッグ:サクリファイス(原題)/American Guinea Pig: Sacrifice」~
›
あの「ギニーピッグ」リリーズの”正統な”スピンオフとして、ステファン・バイロ氏率いるアメリカのアンアースド・フィルムス(Unearthed Films)から、シリーズ3作目となる「アメリカン・ギニーピッグ:ソング・オブ・ソロモン(原題)」と4作目となる「アメリカン・...
2018/09/22
フランコ政権下でつくられたホモエロティックなミュージカル映画・・・主演男優アルフレッド・アラリア(Alfread Alaria)とシュールなダンスナンバーの妖しすぎる魅力~「ディフェレンテ(原題)/Diferente」~
›
”マニアック”にも「ほど」があるというのは、以前ジャック・スカンドラリ(Jacques Scandelari)監督について書いたとき (めのおかし参照) に思ったものでしたが・・・今回、取り上げるスペイン映画「ディフェレンテ(原題)/Diferente」も「そもそも、こ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示