めのおかしブログ
〜クィア視点による獣道的映画のはなし〜
2011/12/21
”トランスジェンダー”は、人権運動の「最後の砦」なのか?・・・「ありのまま」「自分らしさ」の追求の果ての葛藤~「Coming Out Story/カミング・アウト・ストーリー」~
›
「 Coming Out Story /カミングアウトストーリー」 というドキュメンタリー映画の試写会に行ってきました。セクシャルマイノリティーとして、ひと括りにされることの多い 「 LGBT 」=「レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー」 でありますが・・...
2 件のコメント:
2011/12/15
父親が75歳にして”ゲイ”をカミングアウト・・・いくつになっても人生はやり直しができる!~「人生はビギナーズ/Beginners」~
›
「人生はビギナーズ」 は、妻の死後に”ゲイ”をカミングアウトした父親を回想しながら、恋愛関係に臆病な息子が成長する物語。数年ほど前・・・ 「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐を演じていたクリストファー・プラマーが「ゲイをカミングアウト!」という噂 を聞いたことがった...
2011/12/13
1960年代アメリカ南部版「家政婦のミタ」ではありません・・・差別にただ耐え続けた黒人女性の忍耐、世間体に縛られていた白人女性の皮肉~「ヘルプ~心がつなぐストーリー~/The Help」~
›
ニューヨーク市内の公園で、乳母車にのせた白人の子供をあやしているのは、明らかに子供の母親ではない・・・ 黒人、アジア人、スパニッシュ系の女性 。そんな風景にボクは、少なからず違和感を感じたものでした。 日本人の殆どの人にとってはメイド(家政婦/乳母)=Helpという存...
2011/12/10
”ROCKY愛”に溢れる究極のシャドウキャスト公演!?・・・おじさんも、おばさんも、弾けまくって、踊りまくり!!!~「ロッキー・ホラー・ショー」~
›
以前 「めのおかしブログ」 でも取り上げたカルト映画「ロッキー・ホラー・ショー」は、元々はロンドンで1973年に初演された舞台・・・ロックミュージカルや、デヴィット・ボウイのジギースターダストに代表されるグラムロックの全盛期で、日本でも翌年(1974年)にロンドンキャスト...
2011/12/06
”ファッション”が”アート”となったファッションの幸福な時代・・・”アート”としての”ファッション”さえ否定するパラドックスの時代~「アーヴィング・ペンと三宅一生 Visual Dialouge」「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」~
›
ファッションというのは、いつの時代も正直に世相を表しているけれど・・・時代によって、ファッションのあり方やデザイナーの役割というのは、変わっていくように思えます。 1960年代までは、ファッションというのはパリで発表されるオートクチュールコレクションを頂点としたピラ...
2011/11/30
おじさんだって”ガールズゲーム”・・・3DS向けファッションゲームの新作~ガーリーな”ときめき”尽くしの「nicola監修 モデル☆おしゃれオーディション2」と、恋愛も仕事も勉強も”欲張り”な「FabStyle(ファブスタイル)」~
›
以前 「めのおかしブログ」 でも取り上げたことのあるニンテンドーDS向けのファッションゲーム・・・ 「わがままファッション ガールズモード」 と 「That's QT(ザッツ・キューティー)」 の2作は、”ファッション”をテーマに、それぞれ斬新なゲーム性を持たせた...
2011/11/28
こんな映画、観るんじゃなかった!?・・・”あの”第1作目よりもさらに悪趣味な続編!~「The Human Centipede 2 Full Sequence/ムカデ人間2」~
›
日本でも今年の夏から劇場公開されているトム・シックス監督の 「ムカデ人間」 。すでに続編の製作がされていると噂されていた 「ムカデ人間2/ The Human Centipede 2 Full Sequence 」 ですが、イギリスでは上映/配信の配給が禁止となり、アメリ...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示